バスルームの悩みとしては、広さ、通気性、給湯設備のつかいにくさなどが上位を占めますが、リフォームではこれら現在抱えている悩みを解決してくれる工法を選ぶことになります。
バスルームのリフォーム工法では、在来工法、ユニットバス(システムバス)、ハーフユニットバスという3種類が主流となっていますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
在来工法
昔ながらの在来工法は、防水加工を施して内装を現場で施工していくというものです。
天然石張りにこだわったり、ヒノキ風呂にしたり、広くしたりと好みを反映させることができる点が最大の特徴です。
壁や床、浴槽の素材だけでなく、窓の大きさも自由に決めることが出来ます。
デメリットとしては、経年による劣化がどうしても見えてくることと、費用が少々高くなる点があげられます。
ユニットバス
ユニットバスとは、高い防水性を持つ素材であらかじめ工場にて天井や壁、床、浴槽を成型し、これら部材・パネルを現場に持ち込み組み立てるというスタイルになります。
工場での量産のため品質・仕上がりが安定していて、高い断熱性・防水性があるのが特徴です。
工期が短く済むこと、比較的安価で2階以上にバスルームを設置することができる点などがメリットと言えます。
浴室・洗面・トイレの3点一体型ユニットバスから始まり、最近ではバスルーム単体のシステムユニットが主流となっていて、カラーやオプションアイテムも豊富に揃ってきています。
各ハウスメーカーでも標準仕様としているところが多く、スタイリッシュなものからナチュラル志向なものまで好みでプランニングできるようになっています。
デメリットは、在来工法と比べてユニットバスの大きさ(寸法)があらかじめ決められており、浴室内の自由度が低いという点でしょう。
ハーフユニットバス工法
これら2つの工法の良いところを組み合わせたのが、ハーフユニットバス工法です。
これはバスルームの水回り衛生管理で一番気を遣う床・浴槽部分は一体形成、それより上部の壁・天井などは好きな素材を用いて現場施工をするというスタイルです。
デメリットは、ユニットバスとの継ぎ目部分に、どうしても漏水リスクでてきてしまうことです。
最後に
現在主流なのは、ユニットバスです。
ユニットバスと言っても、販売メーカーも数多くあり、さまざま機能があります。
それぞれのライフスタイルに合わせ、従来の悩みを解決するようなリフォーム工法を選びましょう。